平成21(2009)年度
平成21年(2009)度春季大会
会場 東洋大学 白山校舎
住所 東京都文京区白山5-28-20
日程 第1日目 5月30日(土) 委員会・公開シンポジウム・公開聲明公演・懇親会
第2日目 5月31日(日) 研究発表会・総会
第3日目 6月 1日(月) 実地踏査
5月30日(土)
《委員会》 11:00-12:30 6号館1階 第3会議室 受付開始 12:00・6号館1階通路
《開会挨拶》 東洋大学文学部長 竹村牧男
《会場校挨拶》 東洋大学学長 松尾友矩
《公開シンポジウム》 13:15―15:45
・芸能と中世文学 ―表現と場― 東洋大学 原田香織
・能楽研究からみた中世文学と中世文学研究 大阪大学 天野文雄
・風流の室町 ―文芸としての作り物・仮装など― 学習院女子大学 徳田和夫
《公開聲明公演》 16:00-17:45 5号館地下2階 井上円了ホール
「語りの源流 涅槃会―釈尊への追慕」
《懇親会》 18:00-20:00 2号館16階 東洋大学スカイホール
5月31日(日)
《受付開始》 9:30 6号館1階通路
《研究発表》〈午前の部〉 10:00-11:20 会場:6号館地下1階6B13教室
1『とはずがたり』における父雅忠像 ―御産記事と二条の家意識―
早稲田大学大学院 北條暁子
2 三条西実隆の草子・絵巻の読申をめぐって
恵泉女学園大学非常勤講師 伊藤慎吾
《ワークショップ》「展示図書解説」 11:35-12:05 高城功夫
《昼食・休憩》 12:05―13:00
《研究発表》〈午後の部〉 13:00-16:00
3『顕注密勘』の顕昭注の成立時期について
千代田女学園非常勤講師 新田奈穂子
4『長秋詠藻』から『俊成家集』へ
天理大学 小山順子
5 伝後光厳院筆・未詳物語残簡(『雨やどり』)について
目白大学 石澤一志
6『建礼門院右京大夫集』から『平家物語』へ
駒澤大学 櫻井陽子
《総会》 16:00-17:00
《閉会挨拶》 東洋大学 高城功夫
《新委員会》 17:10-17:40 会場 6号館1階 第3会議室
6月1日(月)
《実地踏査》 「鎌倉-阿仏尼・『とはずがたり』関連地を訪ねて」
集合 8:30 東洋大学白山校舎 6号館西門前
荏柄天神-鶴岡八幡宮-浄光明寺-英勝寺-化粧坂-源氏山-極楽寺-月影地蔵 など
新横浜駅(18時頃)・東京駅解散
《図書展示》「中世文学の古典籍」 5月30日(土)-31日(日)10:00-17:00
・会場 5号館1階 井上円了記念博物館・5号館1階ラウンジ
平成21(2009)年度秋季大会
会場 藤女子大学 16条校舎
住所 〒001-0016 北海道札幌市北区北16条西2丁目
電話 011-736-0311(代表) 担当平田英夫研究室
交通 JR札幌駅下車、市営地下鉄南北線さっぽろ駅・麻生行き乗車(3分)、
北18条駅下車、徒歩5分
日程 第1日 10月10日(土) 委員会・公開講演会・懇親会
第2日 10月11日(日) 研究発表会
第3日 10月12日(月) 実地見学
10月10日(土)
《受付開始》 13:00 16条校舎 新館7階
《委員会》 12:00-13:30 16条校舎 旧館5階 第5会議室
《開会挨拶》 藤女子大学 平田英夫
《会場校挨拶》 藤女子大学学長 フローレス・ヘネロソ
《公開講演》 14:10-17:40 16条校舎 新館7階 大講義室
・辺境の中世 藤女子大学教授 丸山隆司
・越前路、荒血山を越える ―「気比宮本地」の精神風土―
立命館大学名誉教授 福田 晃
《懇親会》 18:30-20:30 センチュリーロイヤルホテル3階 ルミナスホール
10月11日(日)
《受付開始》 9:30 16条校舎 新館7階
《研究発表》〈午前の部〉 10:00-12:10 16条校舎 新館7階 大講義室
1『今とりかへばや』の帝をめぐって
北海道大学大学院生 片山ふゆき
2〈薩琉軍記〉における為朝渡琉譚と百合若伝承をめぐって
立教大学大学院生 目黒将史
3 和歌陀羅尼観と歌菩薩
立命館大学大学院生 本多潤子
《昼食・休憩》 12:10-13:30
《研究発表》〈午後の部〉 13:30-15:40 16条校舎 新館7階 大講義室
4 藤原俊成の和歌と今様
総合研究大学院大学大学院生 大野順子
5 鎌倉中期の和漢兼作者 ―『現存三十六人詩歌』をめぐって―
早稲田大学文学学術院助手 錺 武彦
6 中世和歌披講所役考
埼玉大学非常勤講師 酒井茂幸
《閉会挨拶》 鶴見大学 中川博夫
10月12日(月)
《実地踏査》 平取の義経伝承とアイヌの里を巡る(定員45名)
8:30 JR札幌駅北口前団体バス乗り場集合
義経神社-義経資料館-ハヨヒラの丘-沙流川歴史館-ポロモイチャシ跡
-二風谷アイヌ文化博物館他-新千歳空港(17時)-札幌駅北口解散(18時)
※旅程は変更になる場合もあります。
※バス1台をチャーターし、以上のコースを巡ります。解説や平取の地図等は、当日
配布いたします資料をご参照下さい。
※沙流川歴史館では、平取町史の編纂に役場の側から関わってこられた郷土史家寺島
芳郎氏による「平取と義経伝承」についてのレクチャーを予定しています。
≪≪平成20年度大会へ 平成21年度大会へ≫≫